操作方法おしえて のビジュアル編集 Top > 操作方法おしえて 段落 16px <div class="plugin" contenteditable="false" style="cursor:default">#contents</div><h3 id="w1ea53ce">操作説明画面</h3><h3 id="n7b11367">操作説明</h3><p>まずはチュートリアルを受けてみよう。<s>英語がわからない? 感じるんだよ!</s></p><p>左クリックでメイン武器射撃。<br />Qでメイン武器切り替え。<br />右クリックでズーム。ズーム率は艦種による。<br />数字キー1~4で各種モジュール発動。中身はミサイルだったり魚雷だったりAMPだったりワープだったり。<br />Eキー+マウス方向で「エネルギー」使用。使用ストップはEキー単押し。<br />Rキーで主武装リロード。</p><p><br /></p><h4 id="u848e2df">基本操作</h4><div class="ie5"><table class="style_table table_align_left" cellspacing="1" border="0"><tbody><tr><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">前進</th><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">W</td><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">後退</th><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">S</td></tr><tr><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">右旋回</th><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">D</td><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">左旋回</th><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">A</td></tr><tr><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">上昇</th><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">Space</td><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">下降</th><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">左Shift</td></tr><tr><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">射撃</th><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">左クリック</td><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">リロード</th><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">R</td></tr></tbody></table></div><p><br /></p><h4 id="ic4d5fec">リスポーン時操作</h4><p>艦選択モードにする:Cキー Dethした時と同じ艦(セッティングも同じ)にする:Spaceキー<br /><br /></p><h4 id="z693abe0">照準の見方</h4><p>照準はマウス操作で合わせるのだが、レティクルを敵艦にあわせた時の色で今の武装の有効性がわかる。</p><br /><div class="plugin" contenteditable="false" style="cursor:default" _filename="reticles.png" _alt="" _width="" _height="" _size="%" _align="" _wrap="0" _around="0" _nolink="0" _noicon="0" _noimg="0" _zoom="0">#ref(reticles.png)</div><p>レティクル色<br />水色=射程外 黄色=遠距離 橙色=中距離 赤色=近距離<br />Artyなどを除くと大概の艦の主砲は距離減衰が有るので、距離減衰がキツイ艦はきちんと接近して射撃しよう。<br /><br /></p><h4 id="iebb9595">特殊兵装</h4><div class="ie5"><table class="style_table table_align_left" cellspacing="1" border="0"><tbody><tr><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">主砲/副砲切り替え</th><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">エネルギー使用</th><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">モジュール使用</th><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">エネルギーカット</th></tr><tr><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">Q</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">E+マウス</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">数字キー1~4</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">E</td></tr></tbody></table></div><p>または</p><div class="ie5"><table class="style_table table_align_left" cellspacing="1" border="0"><tbody><tr><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">F1</th><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">F2</th><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">F3</th><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">F4</th></tr><tr><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">移動UP</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">シールド起動</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">攻撃アップ</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">エネルギーカット</td></tr></tbody></table></div><br /><div class="plugin" contenteditable="false" style="cursor:default">#pcomment</div> #contents **操作説明画面[#w1ea53ce] **操作説明[#n7b11367] まずはチュートリアルを受けてみよう。%%英語がわからない? 感じるんだよ!%% 左クリックでメイン武器射撃。 Qでメイン武器切り替え。 右クリックでズーム。ズーム率は艦種による。 数字キー1~4で各種モジュール発動。中身はミサイルだったり魚雷だったりAMPだったりワープだったり。 Eキー+マウス方向で「エネルギー」使用。使用ストップはEキー単押し。 Rキーで主武装リロード。 &br; ***基本操作 [#u848e2df] |~前進|W|~後退|S| |~右旋回|D|~左旋回|A| |~上昇|Space|~下降|左Shift| |~射撃|左クリック|~リロード|R| &br; ***リスポーン時操作 [#ic4d5fec] 艦選択モードにする:Cキー Dethした時と同じ艦(セッティングも同じ)にする:Spaceキー &br; ***照準の見方[#z693abe0] 照準はマウス操作で合わせるのだが、レティクルを敵艦にあわせた時の色で今の武装の有効性がわかる。 #br #ref(reticles.png) レティクル色 水色=射程外 黄色=遠距離 橙色=中距離 赤色=近距離 Artyなどを除くと大概の艦の主砲は距離減衰が有るので、距離減衰がキツイ艦はきちんと接近して射撃しよう。 &br; ***特殊兵装 [#iebb9595] |~主砲/副砲切り替え|~エネルギー使用|~モジュール使用|~エネルギーカット| |Q|E+マウス|数字キー1~4|E| または |~F1|~F2|~F3|~F4| |移動UP|シールド起動|攻撃アップ|エネルギーカット| #br #pcomment ページの更新 通常編集モードに切り替える データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する