小ネタ情報
freeze
概要 
このページではDreadnought内でのちょっとした豆知識などを取り扱います。
あれはどうなるのか? これはどうすればいいのか? そんな小さな疑問の答えがあるかもしれません。
もしここに記述されていない情報をお持ちの方はコメント欄へ提供お願いいたします。
また、ここに記載されている情報は必ずしも正しいものとは限りません。アップデートなどで変更される可能性はあります。
より正確な情報を記載する為、修正や検証への協力をお願いします。
br
リクルートでベテランにマッチングしなくなる方法 
リクルート艦隊にTier1艦が一隻でも編成されているとベテランマッチにマッチングされなくなる。
(おそらく)ベテランマッチはTier2,3,4を対象にしており、Tier2だけの艦隊ではマッチング範囲に入るが、Tier1を組み込むことでその範囲から外れることが出来るため。
このゲームはTier2とTier3,4の差が大きいため、基本的にTier3艦を開発するまではこの方法を用いた方が楽しくゲームをプレイできるだろう。
br
経験値のあれこれ 
取得経験値の算出について 
取得経験値はスコアを基準に算出される。大雑把にスコア+(ゲームモードによる補正値?)+各種ボーナス×各種エリートボーナス=取得経験値。
最後に艦隊の各艦へ経験値の分配が行われ、最終的な取得経験値が決定する。
(おそらく)経験値の分配の割合は試合中のその艦のスコアで決定する。未出動艦にも一定の経験値が入る。
少数艦隊で取得経験値の集中 
艦隊内の艦を少なくすることで一隻に経験値を集中させることが出来る。
一隻で経験値を5000稼いだ場合、一隻艦隊なら5000の経験値を得られるが、五隻艦隊の場合は他艦への分配によって3600前後まで落ち込んでしまう。
他に育成したい艦が無い場合は、思い切って一隻に絞ってしまうのも良い。
各種ボーナスについて 
勝利ボーナス 
試合に勝利した場合に得られるボーナス。
フリー経験値、経験値、クレジットを基礎値の25%分多くもらえる。
当日初勝利ボーナス 
その日最初の勝利で得られるボーナス。艦隊ごとにフラグが設定されているので最大三回まで入手可能。
フリー経験値、経験値、クレジットを基礎値の二倍もらえる。
バトルボーナス 
Ver1.8.1から追加されたボーナス。一定時間でボーナスが回復する他、クレジットで即時回復させることができる。
ボーナスの倍率は各マッチングごとに異なり、上位マッチングほど収入が良くなる。
マッチング | フリー経験値 | 経験値 | クレジット | ボーナス回復時間 |
Recruit | 0% | 100% | 50% | 10分 |
Veteran | 30% | 125% | 75% | 10分 |
Legend | 30% | 150% | 100% | 20分 |
これらの倍率は基礎値にかかる。
各マッチングでのフリー経験値ボーナス 
Recruit(Tier1,2) 5%
Veteran(Tier2,3,4) 7%
Legend(Tier4,5) 10%
取得経験値の上記%分のフリー経験値が手に入る。
フル開発でエリート化ボーナス 
艦のモジュールを全て開発することでその艦をエリート化できる。
エリート化した艦は経験値をGoldを用いてフリー経験値へ変換できる他、取得できるフリー経験値、クレジットにもボーナスが付く。
ボーナスはTier3艦で両方に10%ずつ。Tierごとに差があるかは要検証。
br
艦のカラーリングや装飾のあれこれ 
艦首、艦橋などのカスタム要素について 
艦首、艦橋は、艦を開発することでその艦の艦橋などを手に入れることが出来る。ただし各企業各艦種の一隻目の場合は手に入らない。
これらの装飾は同一企業の同一艦種でのみ互換性がある。
余談だが、どの上位艦も全ての装飾を外すと各艦種一隻目とまったく同じ外見になる。
艦のカラーリングの互換性 
艦のカラーリングは同一企業の同一艦種でのみ互換性あり。
例としてJUPITER ARMSのTier3DD、OTRANTOのカスタム画面購入したJupiter Arms Navyは、同企業のDD全てに適用出来るが同企業のDNであるJUTLANDには適用できない。
JUTLANDにJupiter Arms Navyを適用する場合はJUTLANDのカスタム画面で再度Jupiter Arms Navyを購入しなくてはならない。
pcomment
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照