モジュール のビジュアル編集 Top > モジュール 段落 16px <h4 id="g0ab6bbd">AMPLIFIER/増幅装置</h4><div class="plugin" contenteditable="false" style="cursor:default">#region(AMPLIFIER/増幅装置)</div><p>艦機能の一部を一時的に特殊な強化状態に置くものが多い。</p><br /><ul class="list1 list-indent"><li>ARMOR AMPLIFIER</li><li>TURN AMPLIFIER</li><li>WEAPON AMPLIFIER</li><li>THRUST AMPLIFIER</li><li>KINETIC ARMOR AMPLIFIER</li><li>KINETIC WEAPON AMPLIFIER</li><li>BEAM AMPLIFIER<div class="plugin" contenteditable="false" style="cursor:default">#endregion</div><br /></li></ul> #contents *概要 [#u9500821] デフォルトで1~4キーを押下することで発動する追加武装や拡張機能。 Primary、Secondary、Perimeter、Internalの4種類に分かれ、 艦種ごとに大きく内容が異なる。 #br ※大小のアップデートでデータの数値に度々変更が入り更新が追い付かないので 現在の正確な数値を知りたい場合↓参照。 [[データシート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1hAj7rwBFy_zEFWOsh67vi50WT4Ax3Eip8sqeNOzEb8c/edit#gid=26009837]] #br ***TORPEDO/魚雷 [#qbc3ca95] #region(TORPEDO/魚雷) ミサイルと似た誘導兵器だが、いくつかの面で違いがある ・航跡は直線的で、ミサイルのように大きな放物線を描かず閉所でも使える。 ・全般的に射程距離は短く、誘導性がやや低い傾向がある。 ・一部の魚雷は発射から着弾まで一切の警告が敵側に表示されないため、隠密製に優れる #br :通常弾頭魚雷| -TORPEDO SALVO -HEAVY TORPEDO -LIGHT TORPEDOES :エネルギー弾頭魚雷| -WEAPONBREAKER TORPEDO -DRAIN TORPEDO :核弾頭魚雷| -GOLIATH TORPEDO -FLASHPOINT TORPEDO SALVO -SCYLLA TORPEDO #endregion ***MISSILE/ミサイル [#fb7e27c7] #region(MISSILE/ミサイル) 高い誘導性能を誇るものも多いが、全てがそうではない ・発射時に敵に警告が表示されるために隠密性には劣る。 ・航跡は放物線を描くものが多く、閉所では無力になりやすい #br :通常弾頭ミサイル| -TEMPEST MISSILES -LIGHT MISSILES -VULTURE MISSILES -MISSILE REPEATER -STORM MISSILES -FLECHETTE MISSILES -LIGHT FLECHETTES -FLECHETTE HALF BATTERY :エネルギー弾頭ミサイル| -DRAIN MISSILE -SCRAMBLER MISSILE -STASIS MISSILE -WEAPONBOOSTER MISSILE -WEAPONBREAKER MISSILE -DISRUPTOR MISSILE -ENERGY MISSILE :核弾頭ミサイル| -NUCLEAR MISSILE -TARTARUS MISSILE -MISSILE SALVO/STARLING MISSILE SALVO #endregion #br ***CATAPULT/投射器 [#y21b5b1f] #region(CATAPULT/投射器) Artillery Cruiser専用のカテゴリ。 1万メートルを超えた長大な射程を持ち、タレットやら爆弾やらを投げつける #br :投射器| -BOMB CATAPULT -MINE CATAPULT -SENTRY CATAPULT #endregion #br ***MINE/機雷 [#wed7503a] #region(MINE/機雷) 設置式の爆弾兵器で複数設置できる。 見た目には放射線状の赤やら緑やらの光を放っているアレである。 なお自爆するので注意。 #br :通常機雷| -PROXIMITY MINES -LIGHT PROXIMITY MINES :エネルギー機雷| -STASIS MINES -SCRAMBLES MINES -DRAIN MINE :核機雷| -NUCLEAR MINE #endregion #br ***GUN/自動砲 [#jf83b0fb] #region(GUN/自動砲) 自動攻撃砲台で、発動すると効果時間中は範囲内の敵をエイムせずとも攻撃してくれる。 中々馬鹿に出来ないDPSを持つ。 #br -PROTEAN AUTOGUNS -AUTOGUNS -LIGHT AUTOGUNS -[[MEDIAN AUTOGUNS]] -HEAVY AUTOGUNS #endregion #br ***BEAM/ビーム [#c250437f] #region(BEAM/ビーム) 攻撃、ミサイル/魚雷迎撃、ステータス異常系に分かれている。 なお核兵器迎撃には専用の迎撃ビームが必要。 #br :対艦ビーム| -DAMAGE AUTOBEAMS -STASIS AUTOBEAMS -DISRUPTOR AUTOBEAMS -REPAIR AUTOBEAMS :迎撃ビーム| -ANTI-MISSILE LASERS -ANTI-NUKE LASERS -HELL LASERS :牽引ビーム| -TRACTOR BEAM :主兵装ビーム特性変更| -STASIS BEAM -PURGE BEAM #endregion #br ***BROADSIDE/舷側砲 [#x7caaded] #region(BROADSIDE/舷側砲) DreadNought専用の接近戦用のカテゴリ。 火力のわりには短いクールダウン、自動偏差機能と強力だが 射程範囲が短い、敵艦に横を向けていないと攻撃できないという制限がある。 #br -PLASMA BROADSIDE -BALLISTIC BROADSIDE -SCATTERGUN BROADSIDE #endregion #br ***RAM/衝角 [#a71f9c53] #region(RAM/衝角) Destroyer専用のカテゴリ 接触して初めてダメージが出る正真正銘の近接武器。 なお発動時に加速するオマケ機能があるので移動補助にも使える。 #br -PLASMA RAM -BLAST RAM -PURGE RAM #endregion #br ***AMPLIFIER/増幅装置 [#g0ab6bbd] #region(AMPLIFIER/増幅装置) 艦機能の一部を一時的に特殊な強化状態に置くものが多い。 #br -ARMOR AMPLIFIER -TURN AMPLIFIER -WEAPON AMPLIFIER -THRUST AMPLIFIER -KINETIC ARMOR AMPLIFIER -KINETIC WEAPON AMPLIFIER -BEAM AMPLIFIER #endregion #br ***AMMO/弾薬 [#lcf4a1ee] #region(AMMO/弾薬) 主砲の攻撃をステータス異常を与える単発の弾丸に変える。 効果時間が終わるか規定弾数を打ち切るまで通常攻撃には戻らない。 #br -ARMORBREAKER AMMO -STASIS AMMO -DISRUPTOR AMMO #endregion #br ***MANEUVER/戦闘機動 [#wd30dd20] #region(MANEUVER/戦闘機動) 水平移動や急加速など、通常操作では行なえない特殊な機動を艦に与えるものが多い。 #br -EVASIVE MANEUVER -DIVE MANEUVER -IMMELMANN MANEUVER -EMERGENCY EVAC #endregion #br ***MODE CHANGE/形態変化 [#dd183954] #region(MODE CHANGE/形態変化) 一時的に艦に強力な能力を与えるが、同時にデメリットが発生するものが多い。 今のところロボットモードに変形したりはしない。 #br -SIEGE MODE -RAPID FIRE MODE -PURGE MODE -ENDURANCE MODE #endregion #br ***CLOAK/隠蔽 [#z76db314] #region(CLOAK/隠蔽) 透明化、いわゆる光学迷彩機能。透明化解除条件がそれぞれ異なる。 なお透明状態ではマーキングやロックオンが効かず、体力も見えなくなる。 #br -STATIONARY CLOAK -MOBILE CLOAK -HEAVY CLOAK -MEDIUM CLOAK -LIGHT CLOAK #endregion #br ***SPACECRAFTS/航宙機 [#vd22e29b] #region(SPACECRAFTS/航宙機) DreadNought専用のモジュールで、自動操作の護衛機や攻撃機を射出する。 見た目ではNPCの戦闘機編隊に似ているが、より小さく三角形のマーカーが付いている。 撃墜可能なので、敵のを見つけたら攻撃してしまおう。 #br -FIGHTERS -BOMBERS -INTERCEPTORS #endregion #br ***DRONE/ドローン [#t24db7c2] #region(DRONE/ドローン) -DRAIN DRONES -REPAIR DRONES -SURGE DRONES #endregion #br ***LOCKDOWN/機能制限 [#u7a50eff] #region(LOCKDOWN/機能制限) MODE CHANGEと似て一時的に艦に特殊能力を与えるが 効果時間中は移動が出来ず、エネルギーも枯渇するというデメリットが発生する。 #br -OFFENSIVE LOCKDOWN -ARMORED LOCKDOWN #endregion #br ***POD/ポッド [#qffdb76e] #region(POD/ポッド) 設置式の装置。効果時間中は破壊されない限り存在しつづけ効果を発揮する。 新たなポッドを設置しても古いものが残るタイプもあり、時間がたつと要塞化することになる。 TARTARUS MISSILEの範囲攻撃では停止しないが、他の核兵器やパルス系攻撃では容易に一掃される。 #br -TRIAD PODS -REPAIR POD -TRACTOR BEAM POD -TESLA COIL POD -ARTILLERY POD #endregion #br ***PULSE/パルス [#u31cc785] #region(PULSE/パルス) 自艦を中心とした1200m前後の球状範囲に影響を与える。 範囲は狭いがその即効性と確実性に大きな特徴があり、防衛から奇襲までと応用範囲は広い。 #br -ANTI-MISSILE PULSE -STASIS PULSE -DISRUPTOR PULSE -ARMORBOOSTER PULSE -SCRAMBLER PULSE -WEAPONBOOSTER PULSE -[[DRAIN PULSE]] -BLAST PULSE -OVERCLOCK PULSE -CLOAK PULSE #endregion #br ***WARP/ワープ [#ze2852aa] #region(WARP/ワープ) CorvetteとTactical Cruiserのワープ手段。 起動してからワープするまでの時間が0.25秒と非常に早いものがほとんど #br -BLINK WARP -TARGET BLINK WARP -ASSAULT BLINK WARP -TARGET WARP #endregion #br ***JUMP/ジャンプ [#x2d3baea] #region(JUMP/ジャンプ) DreadNoughtとDestroyerのワープ手段。起動してからワープするまでに数秒を必要とする。 両者は仕様が違っていることに注意。 #br -WARP JUMP -JUMP DRIVE #endregion #br ***OTHERS/その他 [#r1ea692a] #region(OTHERS/その他) -ASSAULT THRUSTERS -ENERGY GENERATOR -MODULE REBOOT -AFTERBURNER -AUTOREPAIR -SCRUBBER MODULE -OVERCLOCK MODULE #endregion #br *コメント [#r7a3e68b] #pcomment ページの更新 通常編集モードに切り替える データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する