WEAPON AMPLIFIER のビジュアル編集 Top > WEAPON AMPLIFIER 段落 16px <h2 id="eed2c601">性能</h2><div class="ie5"><table class="style_table table_align_left" cellspacing="1" border="0"><tbody><tr><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">Tier</th><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">ダメージ増加率(%)</th><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">持続時間</th><th class="style_th" _hspace="0" _fspace="0">クールダウン</th></tr><tr><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">3</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">60</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">8</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">35</td></tr><tr><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">4</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">70</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">10</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">30</td></tr><tr><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">5</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">80</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">12</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">25</td></tr></tbody></table></div><br /> *アイコン [#z60dee28] &attachref(); #br *概要 [#aaebc350] Destroyer専用の装備で、短時間エネルギーを武装に回しダメージを増大させる内部モジュール。 #br *説明 [#gccddf03] 短時間ながらBOOSTS WEPONS、つまりエネルギーを武装に回した状態にEN消費無しでなれるモジュール。 BOOSTS WEPONSの効果についてはエネルギーシステムの武装の項を参照。 本来はシールドとエンジンを捨て、ENを消費しながらでしか得ることの出来ない強力なBOOSTS WEPONS効果を10秒前後とはいえ得ることが出来る強力なモジュール。 攻撃力が高まること以上に、本来武装に消費していた分のエネルギーをシールドやエンジンに回せるという事が大きく、その利点は計り知れない。 ただし実際にENを使用していないため、MODULE AMPERなどの効果が発揮されるかは不明な点に注意。 #br WEAPONBOOSTER PULSEと比べると効果時間が短くダメージ増強もTier5までは負けているが、同時に起動した場合効果は重複する。 #br *性能 [#eed2c601] |~Tier|~ダメージ増加率(%)|~持続時間|~クールダウン| |3|60|8|35| |4|70|10|30| |5|80|12|25| #br *その他 [#n58dd6c5] -元々はJUPITER ARMSが開発した技術だが、現在では他企業でも使われている。どうやらBALLISTIC BROADSIDE同様流出したようだ。 #br *コメント [#n0da4b5b] #pcomment ページの更新 通常編集モードに切り替える データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する