Team Elimination のバックアップ(No.9)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- Team Elimination へ行く。
- 1 (2017-05-24 (水) 10:46:58)
- 2 (2017-05-24 (水) 12:04:24)
- 3 (2017-05-24 (水) 14:51:40)
- 4 (2017-05-27 (土) 16:29:59)
- 5 (2017-06-02 (金) 14:29:46)
- 6 (2017-06-03 (土) 00:39:13)
- 7 (2017-06-07 (水) 12:35:00)
- 8 (2017-06-13 (火) 03:32:04)
- 9 (2017-06-13 (火) 10:58:33)
- 10 (2018-03-27 (火) 01:41:25)
- 11 (2018-07-16 (月) 21:21:57)
※1.7.0現在凍結中?→1.7.1αにて再開。
br
Team Elimination とは 
いわゆる殲滅戦。敵艦を殲滅するとラウンド勝利、2ラウンド先勝で勝利。
もしやられてしまってもリスポーンで戦闘機を選択でき、戦闘には参加できる。
が、勝手に突っ込んで死ぬな。
br
詳細解説 
- 敵艦殲滅でラウンド勝利
- 2ラウンド先勝で勝利
- 1ラウンド目で先勝した側は艦の変更不可
- 自艦が撃破されても戦闘機でリスポーン可能
- 戦闘時間は10分
戦闘機 
撃破された場合は4種類の戦闘機を選択して再出撃することが出来る。船に比べれば貧弱な性能だが、それぞれに特色があり、上手く使えば多少なりとも貢献できるかもしれない。
基本的に被弾=死であり、また壁や船と接触すると問答無用で落ちる。事故に注意。
機動性、操作性も劣悪の一言。慣れるまではあまり遠出せず、AIR SUPPORT辺りで味方の周りを飛びつつ操作を覚えたほうがいいかもしれない。
火力も乏しいが、数機集まれば孤立したArtillery Cluiserを落とすくらいは出来る他、被弾させることで相手の自然回復を阻害することも出来るので案外侮れない。
INTERCEPTER 
バルカンとミサイルが撃てる。
TACTICAL BOMBER 
無誘導の爆弾を射出できる爆撃機。爆弾の飛び方がいまいち分かり辛い。武装の射程と射角が他戦闘機より広い?
MISSILE DEFENCE 
生きたアンチミサイルレーザー。モジュールの効果時間は長く、まず効果切れまでは生きられない。敵にミサイル持ちが多いときに使うと味方を守れるかも?
迎撃性能は意外と悪くなく、通常のアンチミサイルレーザー程度には仕事が出来る。最悪ミサイルに突っ込んで体で止めよう。デバフミサイル相手ならば案外悪くない。
味方の傍で飛び回って迎撃に徹してもいいし、敵の傍を飛んで撃った端から撃墜してもいい。
GOLIATH TORPEDOのような迎撃不能の攻撃は体当たりで起爆させよう。中には発射直後のGOLIATH TORPEDOに突っ込んで敵艦を自爆させた英雄も。
AIR SUPPORT 
超小型Tactical Cluiser。味方の回復が可能だが、回復量は雀の涙。それでも回復には違いないので、戦闘機に不慣れな場合はこれに乗って味方の周りを飛ぼう。
回復レーザーの射程はそれほど長くなく、速度も出ないので味方の動きに取り残されやすい。ワープなどで引き離された場合はリスポンした方が早いかもしれない。
br
その他 
- Tactical CluiserとDreadNoughtが多いか、先にTactical Cluiserを落とせたほうが勝ちになるゲーム。
Tactical Cluiserが最初っからいないチーム?無言でハンガーに帰りたくなるね。 - 余程相手が馬鹿でない限り密集しているので、Corvetteは孤立した敵艦を落とすということができず活躍がしづらい。
が、敵の陣形が崩れた瞬間にArtillery CluiserやTactical Cluiserを落とせれば大戦果。br
pcomment
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照