Conquest のバックアップ(No.3)


概要 Edit

支配領域の広さに応じて取得するポイントを合計していき、どちらの合計が先に到達ポイントに達するかを競うモード。

 

詳細解説 Edit

  • 2500ポイント先取で勝利
  • 10秒ごとに領域に応じたポイントが加算される。
    あくまで加算の瞬間のポイントであり1秒前でも領域が減れば加算ポイントも減るし、増えればも同じ。
  • リスポーン地点は互いに占領不可
  • 拠点A,Bは占領可能 占領スピードはコルヴェットが圧倒的に速く、戦艦は一番遅い。艦数によっても占領スピードは上がる。
  • 艦も支配領域を持っている
    戦艦>TC>駆逐艦>砲撃艦の順で支配領域の広さに違いがある。コルヴェットは支配領域が無い
    自軍占領下の拠点も一定の支配領域を持っている
  • 自軍領域はマップ上で青く表示、敵軍領域は赤く表示、中立領域は黒く表示される。
  • リスポーン地点~艦、自軍拠点~艦、艦~艦 同士でラインが繋がると無駄なく領域が拡げられる。
    ラインの長さは持っている支配領域の広さに準じている。
  • 自軍領域としたエリアでも艦の支配領域からはずれると中立に戻る。
  • 敵味方の艦の支配領域が重なった場合、同種艦なら互いの間のエリアは均等に支配領域が分けられる。
    違艦種ならより広い支配領域を持ってる側が優先され、広さが少い側は自艦の周りの狭い部分しか支配領域にできない。
  • 敵をキル(撃沈)は勝敗にかかわる領域ポイントの合計には反映されない、個人の点数に反映されるだけである。
     
    conquest.jpg
 

その他 Edit

  • ルールの性質上スナ艦orコルヴェットの比率が多すぎるチームは勝利を掴むのは難しい。ある程度の間隔で散らばった方が広い領域を確保できる
    ためスナ艦は孤立して撃破されやすく支配領域も一番狭い、コルヴェットは拠点占領は速いが支配領域を持っていないためである。
    デスマッチでは威力を発揮する密集陣はこのモードにおいては不利になる場合が多いというのを覚えておこう。
     

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 稼ぎにはおいしいんだけど一方的なゲームになりやすいように感じる。 -- 2018-07-12 (木) 18:40:18
  • コルベットで相手のドレッドノートをぶち転がして支配領域削る、という手もありはありじゃないかな。コルベットの支配力が極小なので数を出すと負け必至だけど。 -- 2018-07-13 (金) 19:03:55
  • セオリー分かってるメンバーいないと押し込まれやすいマップとかある。Amiraniとか。Rings of Saturnもバランスがよくないマップって言われるけどコンクエないからね~-- 2018-07-13 (金) 20:59:25
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White