Comments/編集討論 のバックアップの現在との差分(No.8)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[編集討論]]

-勝手ながら作らせていただきました。 -- [[rkunn/R君]] &new{2017-05-26 (金) 22:44:52};
-編集に関して、主砲諸元を各艦で表示するか、モジュールと同じくまとめてしまうか意見をお聞きしたいです。主砲はパット見で性能がわかるのも重要かと思うので。 -- [[管理者]] &new{2017-06-11 (日) 15:32:00};
-主砲は原則各艦表示で良いと思います。換装できない以上、主砲も艦性能の一部ですし、解説も艦性能と纏めてしまった方が良いかと。現行のゲーム内表記の仕様上、モジュールのようにページごとに纏めTier5主砲のデータが埋まることは当分先になるでしょうし。纏めたほうがアプデ内容の反映作業などは楽になるんですけどね --  &new{2017-06-11 (日) 17:07:47};
-PrimalyWeaponに関しては各艦のページに書いてもいいと思います。ただ、各艦のページとは別で詳細説明があっていいと思います -- [[rkunn/R君]] &new{2017-06-12 (月) 02:33:07};
-折角主砲でまとめて作ってくれてる人も居ますし、各艦での諸元表記と系列での一括を併存にしますか。 -- [[管理者]] &new{2017-06-12 (月) 14:02:33};
-ではもう一点。各艦ページにおけるモジュールの表記ですが、研究ルートの繋がりも何とか分かるようにしたいのですが、なにか良い書式は無いでしょうか。 -- [[管理者]] &new{2017-06-12 (月) 14:31:07};
-フルで開発が終わってる人のページのSSを貼っつけるのが一番いいんじゃないですかね、リストでやりくりしようとすると繋がりの順番が違いすぎて面倒。ただそれだとTier5がなかなか埋まらない... -- [[rkunn/R君]] &new{2017-06-12 (月) 14:49:21};
-AGOSTAのページにフル開発したツリー画像を試しに格納して貼付してみました。如何でしょうか? -- [[rkunn/R君]] &new{2017-06-12 (月) 15:21:59};
-TRAFALGARにも同じようなものをペタリ。(AGOSTAを購入していないのは後に再編集します) -- [[rkunn/R君]] &new{2017-06-12 (月) 15:34:05};
-あ、格納すれば邪魔にならなくていい感じですね。何でも知恵を募ってみるもんだ。 -- [[管理者]] &new{2017-06-12 (月) 20:59:06};
-T3までの艦なら全艦全モジュール研究済みですのでその方式で行くのなら画像提供できますよ --  &new{2017-06-13 (火) 13:51:25};
-造船3社のページを編集。企業アイコン追加、ツリー画像を公式のものに差し替え&格納化、企業説明の翻訳等々。翻訳に関しては自信がないところが多いので違和感あったら直してくださいな。 -- [[rkunn/R君]] &new{2017-06-16 (金) 14:18:23};
-モジュール名の表記は大文字小文字混じりのゲーム内表記と、大文字のみの現行表示、どちらに統一したらいいでしょうか? --  &new{2017-06-17 (土) 12:10:37};
-個人的にはゲーム内表記に合わせたほうが…と思います。 --  &new{2017-06-17 (土) 14:45:59};
-ゲーム内表記でもポップアップでは大文字表記なので、それに合わせているようにはしています。 -- [[rkunn/R君]] &new{2017-06-17 (土) 16:54:20};
-ああ、そうかそもそもゲーム内が混在状態なのか。であれば既に大文字でモジュール作られてるからそれを活かしたほうが良いのかな。 --  &new{2017-06-17 (土) 18:40:18};
-ページ名編集やページごとの編集履歴閲覧、復元等の細かい編集ができなくなっている今、wiki内の表記を全部変更するのは管理者さんに何とかしてもらうしかないです...それまではなるべく大文字小文字をしっかり統一してページ作成、編集をしていきましょう -- [[rkunn/R君]] &new{2017-06-18 (日) 01:36:17};
-モジュール名表記に関してですが、取り敢えず大文字統一で行きましょう。で、ゲーム内の表記が変わったら…その時考えます。 -- [[管理者]] &new{2017-06-18 (日) 01:54:51};
-数字については今まで通り1,2,3といったような半角アラビア数字で統一でいいですよね?ゲーム内だとⅠ,Ⅱ,Ⅲのようにローマ数字ですがこれごくごく稀に文字化け起こすんで... -- [[rkunn/R君]] &new{2017-06-18 (日) 03:12:14};
-モジュールのページに追加されていなかった分のモジュールを追加、その他諸々大きく編集。 -- [[rkunn/R君]] &new{2017-06-18 (日) 04:13:32};
-主砲/副砲/対空砲のページを作った際にもあったMenubarの消失が起こっている為一部見えませんが多分そのうち治ると思う(前回あった時に管理者さんがやってくれていたなら申し訳ないが)のでそれが無くなったら追加で編集します。 -- [[rkunn/R君]] &new{2017-06-18 (日) 04:14:18};
-モジュールページのMenubar消失修正しました。POD項目の#endregionが#endregonになっていたのが原因でした --  &new{2017-06-18 (日) 12:15:11};
-あ、なるほどそういうことか申し訳ない。今度からはもっと気を付けます。 -- [[rkunn/R君]] &new{2017-06-18 (日) 15:30:45};
-魚雷、ミサイルのモジュールの内、未作成だったページを作成。表を埋めることを優先したので画像が用意できなかったページや解説未記入のページもあります。 --  &new{2017-06-18 (日) 15:59:55};
-モジュールのTier数字に関しては、アラビア数字で行きましょう。Wikiだし可読性が大事かなと。 -- [[管理者]] &new{2017-06-18 (日) 18:45:18};
-小ネタというか、便利情報を纏めたページは作っても良いんでしょうか? Tier1を組み込むことでベテランマッチに入りづらくなるとか、フル開発した艦はフリー経験値やクレジットの収入がよくなるとか、そういう小情報を載せる場所が必要な気がします --  &new{2017-06-19 (月) 18:30:24};
-投射機からビームまでのモジュールページを作成。例のごとく画像が用意できなかったページがあります --  &new{2017-06-25 (日) 20:59:47};
-あ、後TRACTOR BEAMのビーム牽引力に関してはゲージ部分の表記に悩んだのでゲーム内画像をそのまま貼り付けましたが、これでも構わないでしょうか? --  &new{2017-06-25 (日) 23:20:30};
-↑数値表示されませんし、取り敢えずそうするしか無いかと。 --  &new{2017-06-26 (月) 02:36:15};
-MenuBarでのTactical CluiserとArtillery Cluiserのスペルミスを直してくれた方が居るようですが、リンクが切れたままでしたので暫定的に以前の名前に戻しました。
正確にはTactical CruiserとArtillery Cruiserです。
私はページ名の変更の方法が分からないので、どなたか修正をお願いします。 --  &new{2018-07-14 (土) 12:22:03};
-"l"を"r"に直した者ですが私も変更の方法判らなかったです、すみません。 --  &new{2018-07-16 (月) 01:48:58};
-↑の者です。方法やはり判らなかったので新規でArty,Tac Cruiserそれぞれのページを作り内容とコメントを移植しました。 --  &new{2018-07-16 (月) 20:23:52};
-↑乙でした。各ページのArty,Tacへのリンクを新しいページにリンクするようにしました。 --  &new{2018-07-16 (月) 21:45:12};
-オフィサーブリーフィングのADRENALIN SHOTのページですが、正しい綴りはADRENALINE SHOTになります。ページ名変更を試みましたが管理者パスワードが必要なため断念し、新しい別名ページを作成しました。なお、DESPARETE MASURES(本来はDESPERATE MEASURES)も同様の対応を行っています。 --  &new{2018-10-17 (水) 13:23:32};